Melcher Street(メルチャーストリート)Trillium Brewing

絶景とアートを巡る
初秋の十日町 日帰り旅 ②

目次

晴れ間のご褒美、
そして霧のサプライズ

雨が上がり、空を見上げると、さっきまでの曇天が嘘のように青空が広がっていました。せっかくなので、少し足をのばして「十日町展望台」を目指すことに。市街地を見下ろす人気のビュースポットです。

車で30分ほど進み、魚沼スカイラインあたりまで来たところで――ふわりと霧が出はじめ、あっという間に濃霧に。

魚沼スカイライン魚沼展望台

霧なんて久しぶり……
幻想的な景色だね

seren

うん……なんかモンスターが
出てきそうだよ……

残念だけど、この霧じゃ
展望台から何も見えなそうだね

時計を見ると、ちょうどお昼どき。霧に包まれた道を引き返し、新潟名物・へぎそばのランチへ切り替えることにしました。

へぎそばの超人気店なんだって!
楽しみ〜

seren

混んでないといいなぁ……
お腹空いた〜

車で約40分。広大な田んぼに囲まれ、遠くに連なる山々。まさに“新潟らしさ”が詰まった風景の中に、目的のお店「小嶋屋総本店」がありました。創業100周年を迎える、新潟名物へぎそばの老舗です。

13時を回っていましたが、広い駐車場はほぼ満車。店内も行列ができていました。しかし回転がよく、広々とした座敷に30分も待たずに案内されました。

小嶋屋総本店入り口

セレン、注文決まった?

seren

天ぷらもいいし……
かき揚げも気になる……
迷うよ〜!

迷った末に選んだのは、「天ばら膳」。そばに加え、3種の味変が楽しめる天ばら丼のセットメニューです。運ばれてきたのは、ツヤツヤとしたコシのあるへぎそば、エビがたっぷり入ったサクサクのかき揚げ。思わず笑顔になるような豪華な一品でした。

定番メニューの「天へぎ」
3種の食べ方が楽しめる天ばら丼とおそばのセットメニューです「天ばら膳」
seren

このおそば、
つるっとしてコシがあって
美味しい!

seren

かき揚げもサックサク!
エビがぷりぷり〜!

紹介してくれた友人に感謝したくなる味わい。セレンも天ばら丼の3種の変化をしっかり楽しんでいたようです。

モンスターとの対面、そして気づき

お腹を満たしたあとは、いよいよセレンが気にしていた“モンスター”との対面。向かうのは「十日町市松代」――ここでは大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(※)が開催されていて、道中でもいくつものアート作品が出迎えてくれました。

関根哲男「帰ってきた赤ふん少年」

(※)新潟県『越後妻有(えちごつまり)』の広大な里山を舞台に通年で美術展やイベントを行なっており、トリエンナーレを開催しています。

車を走らせること30分ほど、「農舞台」へ到着。この施設内外には40点以上のアートが点在しています。そしてその中に、ついにセレンのお目当ての作品を発見。

まつだい農舞台
田中信太郎「○△□の塔と赤とんぼ」
草間彌生「花咲ける妻有」
seren

……あれがモンスター?

うん、“花咲ける妻有”。
草間彌生さんの作品だよ

セレンは恐る恐る近づいて、じっと見つめていました。

seren

……今にも
動き出しそうだけど……

seren

でも、もう怖くない。
なんだか可愛く見えてきた。

seren

アートって不思議だね!

日本の原風景、星峠の棚田へ

15時半。松代の自然とアートをたっぷり堪能した後は、ラストスポットへ。せっかく十日町に来たのだから、やっぱり棚田の景色を見て帰りたい。

「星峠の棚田」へ向かう道は、ススキが揺れる細い山道。くねくねと車で登ること約15分――目の前に広がったのは、まさに絶景でした。

空の青、稲の金色、遠くの山々。その景色は、懐かしさと静けさをたたえながら、じっと心に語りかけてくるよう。

松代棚田群 星峠の棚田
seren

……また感動しちゃった

本当に素敵な景色。
ずっと見ていたいよね

16時。帰りの新幹線は18時発。越後湯沢へ戻る途中、「道の駅 雪あかり」と知人おすすめの洋菓子店「パティスリースフェール 丸屋」に立ち寄りました。

seren

道の駅で何買ったの?

しいたけだよ。
見て、これ……大きいでしょ!

南魚沼の道の駅「雪あかり」で購入したしいたけ
seren

えー!これはもう、
しいたけのモンスター!

それと、
お土産ももらったよ!

セレンも大好きな、
パティスリースフェール 丸屋の
「天使のほっぺ」!

seren

わぁ、ふわふわでやさしい
甘さのクリーム……
パクッと食べられそう!

seren

ねえ、食べていい?

だめだよ〜。
帰ってからのお楽しみ♪

seren

……えぇ〜、残念……

パティスリースフェール 丸屋の人気洋菓子「天使のほっぺ」

最後に残るのは、あたたかい気持ち

17時。越後湯沢駅に到着し、友人にお礼を伝えてお別れ。お土産は定番の「笹団子」と、日本酒「越後武士」。

seren

お土産なに買ったの?

笹団子と日本酒だよ。
セレン、好きでしょ?

seren

……エビとかカニは
なかったんだ……

笹団子のくるみ入りみそあん
アルコール度数は46度 。(22度未満の物が日本酒と定められたためリキュール分類になります)「越後武士(えちござむらい)」

今回の旅は、紅葉シーズンを少し外した“ずらし旅”。そのおかげで、人混みに悩まされることもなく、景色も、アートも、思いがけない出会いも、ゆっくりと楽しめました。

とくに印象に残っているのは、あのモンスターとの出会い――最初は「怖い」と言っていたセレンが、最後には「可愛い」と笑っていたこと。不思議だけど、ふとした偶然が旅の流れを変えていく。

きっかけはいつも、ちいさな驚きや気づきから。だからこそ、セレンディピティな旅は面白い――。

今回は知人のおかげで、十日町の魅力をたっぷりと満喫できました。バスや列車だけでは難しい場所にも足を運ぶことができて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

お世話になりました!

seren

機会があったら、
またお願いします!

セレンのあしあと

STEP
PM13:00頃 老舗「小嶋屋総本店」でランチタイム
STEP
PM15:00頃 松代に到着

セレンお目当てのモンスター鑑賞。その作品名は「花咲ける妻有」作家は誰もが知る世界的なアーティスト草間彌生

STEP
PM:15:45 絶景 星峠の棚田

その絶景は穏やかで、じっと見入ってしまいます。気持ちも安らぎノスタルジックな気分を感じさせます

STEP
PM:1600頃 南魚沼の道の駅「雪あかり」、洋菓子屋さん「パティスリースフェール 丸屋」でお土産購入
STEP
PM17:00頃 越後湯沢駅に到着、帰路に着く
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次